司馬遼太郎記念館

企画展

開館カレンダー

休館日

開館時間:10:00~17:00
(入館受付は16:30まで)

休館日:毎週月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)、9/1~9/10、12/28~1/4

TEL:06-6726-3860

FAX:06-6726-3856

入館料:大人800円、高・中学生400円、小学生300円(20名以上の団体は入館料が2割引)

司馬作品 戦国・幕末を挿し絵でみる



司馬作品は多くの画家の挿し絵で彩られました。今回の企画展では、戦国・幕末の動乱の時代を背景にした作品を挿し絵から俯瞰します。

挿し絵は連載時だけでなく、違う画家によるカラーの挿し絵を使った特別バージョンのシリーズや、大河ドラマ放映に合わせて週刊誌で新たな挿絵で再掲載した特別号などもあり、それらのいくつかを展示します。

今回の展示から司馬作品に関するさまざまな記憶をよみがえらせてもらえれば、と企画しました。

【主な展示品】
▪挿し絵
『国盗り物語』第139回「丹波」(風間完画)※
『播磨灘物語』第600回「遠い煙」(西山英雄画)
『竜馬がゆく』第781回「菊の枕」(岩田専太郎画)※   など
▪自筆原稿
『花咲ける上方武士道』第23回「やくざと武士」※
『竜馬がゆく』第1283回「朱欒の月(十六)」※   など
▪書籍、掲載誌
『カラー版・日本伝奇名作全集15』:「梟の城」など収録。山崎百々雄画のカラー挿し絵を掲載
「週刊読売」1973年1月6日号:「絵巻・国盗り物語」掲載。御正伸画   など

(※の資料は初公開)

これまでの企画展開く